- 動物たちと暮らす家
ペットじゃなくて家族だよ! Vol.2
ペットと一緒に暮らす仲良し家族の実例をご紹介します。「ペットじゃなくて家族だよ! Vol.1」の続編です。
弊社のYさん宅のシーちゃん(左)とピノちゃん(右)です。最初はワンちゃんを飼いたいとお子さんが言い始めて、超人気犬のトイプードルを検討したこともあったそうです。
でも、やっぱりお高いのと、ご夫婦共に仕事をされているのでお散歩も大変…となり、保護ネコに会いに行ったのが家族に迎えることになったきっかけだそうです。
Yさんがお世話になった所のルールでは2週間のトライアル期間があったそうです。想像していたのと現実はやっぱり違いますから、ずっと一緒に住み続けるための配慮があって、とても良いシステムだと思います。
すみません。前回に引き続き、また「家づくり」からどんどん離れていってしまいました。でも、実は、またしてもここに結論があるんです。想像と現実には、大きな隔たりがあるということをぜひ知っていただきたいのです。
【ご注意①】
家を新築してすぐに、ネコちゃんを飼いたいと思っている方は要注意です。
お子さんのオモチャは絶対に出しっぱなしにはできないそうです。何でも噛み噛みして、食べてしまうこともあるからだとか。
先程のYさんは新築して5年後だったので、カーテンが傷んだり、壁で爪とぎされても許容範囲だったそう。お子さん達もルールを守って生活できる年齢になっていたことも幸いでした。
↑ロールアップできるカーテンの糸が切れてしまった…。
私も『こごみ(我が家の5歳のシーズー犬)』が何かしでかした時に呟くことがあります。「まぁ、いっか~。」と。悪気はないので仕方ない、または、それ以上にほっこりできる何かがあるからなんです。
「ネコちゃんがいるだけで、やっぱり癒される」と言っていたYさん。夜、テレビを見ながら背中を撫でているだけで、心がほんわかするんですって。
【ご注意②】
みんなにとっての居心地を完璧にしたいとなると、動物を家族に迎えるのはちょっと難しいかもしれません。いろんなことでお互いに我慢も必要なんです。
・トイレの場所はどうする?
・ニオイの問題もある
・鳴いたり、吠えたりすることもある
実際に飼っているお宅でちょっとお話をお聞きできればよいのですが、時節柄、ちょっと難しいかもしれませんね。
そんな時には、買主さん達のブログを読むとよいと思います。我が家の『こごみ』のお父さん(私の夫)が愛読(?)しているブログをご紹介します。
ネコちゃんを多頭飼いしている「スコクラブ」さん
スコティッシュホールドを飼っていらっしゃいます。
実は私、(ここで告白しますが)子供の頃からネコちゃんが大の苦手でした。前職で工務店に勤務していた時に、ネコちゃんで初めて可愛いと思った『レオ君』のことを時々思い出します。こちらで飼っていらっしゃったのですが、あんなに素直で穏やかなネコちゃんは他にいないんじゃないかと思います。
『レオ君』は、お母さんとお父さんの手厚い看護の中で天国に旅立ちました。我が家で『こごみ』より前に飼っていた『まろん』も重篤な心臓の病気になり、危篤状態からリカバリーしたけれど1年半後に亡くなりました。動物の寿命は人間よりも短いことをわかっておくことがとても大切だと思います。
我が家の場合は、夫が土木の設計をしていて在宅勤務できたから『まろん』の余命が延びたんだと思います。酸素吸入できる機器をリースして、夜は交代で添い寝していましたし、容体が悪い時には入院や時間外に診てもらったりしていました。
当然に医療費は半端なく、月額10万円を超えたことも度々あり、ペット保険に入っておくべきだったと痛感しました。
【ご注意③】
ただ可愛いからと安易に動物を家族に迎え入れて、その出費の多さに驚く方も少なくありません。このことも、家を新築してすぐに飼い始めることをお勧めしない理由のひとつです。月々の生活費の中に、ネコちゃんやワンちゃんの分も入れておかないと大変なことになります。ちなみに、我が家では『こごみ』には下記の内訳で月額約3万円必要です。
(支出明細)
・ペット保険:4,000円
・フード類:7~8,000円
・目薬や塗り薬、予防注射等:1万円前後
*ペット保険加入前にアレルギー発症のため保障不可の治療あり
・トイレ用のシート:2~3,000円
・シャンプー、虫よけスプレー他:1,000円
・散歩用のハーネス、ウエア類:3~40,000円/年
家づくりを始める前に、動物と住むことを計画に入れた家計設計(ライフプラン)の作成をお勧めします。どこでできるの?⇒ 経験豊富な専属のファイナンシャルプランナーがサポートしている「おうちコンシェル」にお任せください。
家のことは何もわからないという家づくり初心者さん大歓迎です。
(主な資格) 二級建築士、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)、住宅ローンアドバイザー、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター2級、整理収納アドバイザー1級、英検準1級、中学校教諭二種免許状(英語)
「WEBで相談」もお受けしていますので、ご都合やご希望に合わせてお選び下さい。
《相談予約》はコチラ
https://www.erabichan.jp/consultation/
おうちコンシェル
・・・・・・・・
【関連記事】この記事を読んだ方には他にこんな記事もおススメ
・・・・・・・・