おうちコンシェル

ファイナンシャルプランナーだから知っている賢い住宅購入。石川県、富山県の家づくりはご相談下さい。

ご相談は何度でも可能◎
お急ぎの方はお電話にてお問合せください

イオンタウン金沢示野店
076-256-5033
アピタ富山東店
076-464-5066

(受付時間 10:00〜19:00)

スタッフのお役立ちブログ

【育児休業給付金とは?】共働きの強い味方!給付金がもらえる期間から計算方法など、疑問を解決。

「おしえて、おうちコンシェルさん!」のテレビCMでおなじみ、

石川県の住宅購入相談店( 富山店もあります!) でご相談をお受けしている

ファイナンシャルプランナー&建築士・宅建士の谷路です。

 

今日は育休中にもらえる「育児休業給付金」についてお話したいと思います。

 

「そもそも育児休業給付金って、どんな制度?」「いつまでもらえる?」など、

いろいろな疑問を持っている方は、意外と多いのではないでしょうか。

そこで、皆さんの「育児休業給付金」に関する疑問を一つずつ解消していきたいと思います!

 

<目次>

・育児休業給付金はどこからお金が出ているの?

・給付金をもらえる期間は、いつからいつまで?

・実際、いくらもらえるの?手当の額を計算してみよう

・育休中の住民税はどうなるの?

 

 

育児休業給付金はどこからお金が出ているの?

 

 

 

そもそもこの給付金、どこからお金がもらえるのかご存じですか~?

答えは、国からです。

なので、給付金を受け取るにはさまざまな条件があり、以下の条件を満たさないと受け取ることができません

 

まずは条件をチェックしてみましょう!

1.1歳未満の子供がいる

2.雇用保険に加入している *自営業の方はもらえません

3.育休前の2年間で、11日以上働いた月が12ヶ月以上ある

4.育休中の1ヶ月毎に、休業前の1ヶ月の賃金の8割以上が支払われていないこと

5.育休中に働いている日数が1ヶ月に10日以下であること

 

その他の注意点としては、子どもが生まれて8週間は育休期間に含まれまれません

また、「育児休業給付金」は復職することが前提で支給されるものですので、

育休明けに退職が決まっている場合は対象外となります。

(参考資料:「厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク」)

 

 

給付金をもらえる期間は、いつからいつまで?

 

もらえる条件が分かったところで、次は期間です。

「育児休業給付金」を受け取れる期間はいつからいつまでなのでしょうか?

 

最初の支給日は、給付金の対象となる育休期間開始から約2ヶ月後となります。

その後からは2ヶ月毎に給付金を受け取れます。そして給付期間は、子どもが1歳になる日の前日までが対象です。

申請は、原則として事業主経由で行われますので、勤務先の会社に依頼しましょう。

 

 

実際、いくらもらえるの?手当の額を計算してみよう

 

 

次に気になるのが、実際いくらもらえるのか??ですよね。

「育児休業給付金」は、給与や支給日数から自分で計算することができます。

 

▼給付額の計算方法はこちら

「育休開始時賃金日額×支給日数(通常30日)の67%」

*ただし6ヶ月経過後は50%

*原則1年間ですが、保育園に入れないなどの理由が認められれば2歳まで延長可

 

ちょっと計算が苦手で……

数字を見ているだけでくらくらしてくる……

という方も安心してください!(笑)

 

自動計算してくれる便利なサイトもありますので、こちらを活用するのもおすすめですよ。

CASIOが運営している ke!san

 

 

育休中の住民税はどうなるの?

毎月のお給料から引かれている住民税。

この住民税の額は前年度の収入によって決まるので、前年度働いていた実績のある方は、

それに応じて育休中でも住民税を支払う必要があります。

ただし、「育児休業給付金」は非課税で住民税の対象にはならないので、

翌年の住民税を算出する際の収入には含まれません。

 

 

まとめ

 

 

今回は「育児休業給付金」の疑問についてお答えしてきましたが、いかがでしたか?

出産後の家計の収支をイメージできると、家を建てるための計画も立てやすくなります。

共働き世帯にとって、貴重な収入源である「育児休業給付金」。

仕組みを知って、今後のご家族のライフプランにぜひ役立ててみてくださいね。

 

 

春先から「おうちコンシェル」には、多くの育休中のご夫婦にお越しいただいています。

お悩みはご家庭ごとに様々ですが、

 

・お子様が誕生されたらアパートが手狭になる

・低金利の間に住宅購入を検討したい

・そろそろお家を建てたいけど出産や子育てとのタイミングが難しい

・育休明けからは時短勤務やパート勤務に変更したいけど、教育費の準備もしなくてはいけない

 

などどうしたらいいのだろうと、皆さん悩みは尽きません。

 

「自分たちだけではわからない」という方、ご安心ください。

お金の専門家=ファイナンシャルプランナーがお悩み解決をサポートしますのでお気軽にご相談ください。

 

おうちコンシェル 谷路

 

 

「一組様限定のご来店」または「WEBで相談」のどちらもお受付していますので

ご都合やご希望に合わせてお選び下さい。

 

《相談予約》はコチラ

https://www.erabichan.jp/consultation/

 

 

おうちコンシェル

金沢店 076-224-5066

富山店 076-464-5066

https://www.erabichan.jp/

 

‐———————

【関連記事】この記事を読んだ方には他にこんな記事もおススメ

いつも買う日用品の最安値はどこ?

家づくりを考える機会

———————‐

【イデコ(iDeCo)とは?】ゆとりある老後を迎えるために知っておきたいメリット・デメリット

 

 

「おしえて、おうちコンシェルさん!」のテレビCMでおなじみ、

石川県の住宅購入相談店( 富山店もあります!) でご相談をお受けしている

ファイナンシャルプランナー&宅地建物取引士の黒田です。

皆さんに、質問です。

人生100年時代と言われていますが、老後を不自由なく暮らすための備えや蓄えなど、

何か対策はされていますか?

ニーサなどで老後資金運用を始めている方もいらっしゃると思いますが、

最近よく耳にする「老後破綻」という強烈な言葉も、気になりますよね……

 

「老後に不安は抱えている、けど何をどう対策したらいいかが分からない。」という方必見!

今日は、老後の蓄えとして少額からコツコツと始められるイデコ(iDeCo)という年金制度をご紹介します。

 

<目次>
・収入に頼らない、お金のゆとりを生み出す第3の選択肢⁉
・イデコ(iDeCo)とは?
・イデコ(iDeCo)のメリットとデメリットは?
・資金運用初心者におすすめの方法は?
・イデコ(iDeCo)の効果を検証!
・まとめ

 

 

収入に頼らない、お金のゆとりを生み出す第3の選択肢⁉

老後暮らしのために、金銭的なゆとりが欲しい場合、一般的には「収入を増やす」か「支出を減らす」かまず考えますよね。

ただ、それだけだと働きすぎで過労になったり、買い物や食べたいものを我慢したりと、精神的にも辛くなってしまいます。

 

そこで、第3の手法としてお伝えしたいのはお金でお金を生み出す「運用」という考え方

その手法としておすすめなのがイデコ(iDeCo)の活用です。

イデコ(iDeCo)とは?

 

イデコ(ideco)をとても簡単にざっくり説明すると、

個人で年金の準備ができる金融商品。税金の優遇が大きく、何で運用するかを選ぶことで、

大きくお金を増やせる可能性(リスク)があります。

 

詳しくはコチラをご参照ください
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/

 

 

イデコ(iDeCo)のメリットとデメリットは?

 

・メリット
イデコ(ideco)への掛金は全額所得控除されますので、所得税・住民税の負担を減らすことができます

また、年金として受け取る場合、一時金として受け取る場合どちらにも税制優遇されるというメリットも!

・デメリット
活用にあたっての主な注意事項は、60歳になるまで原則解約できない(減額は可)ことです。

その他、変動リスクがある、各種手数料がかかることなど、仕組み上のデメリットは他にもありますが、ここでは省略します。

 

 

資金運用初心者におすすめの方法は?

 

お金の運用にあまり馴染みのない人にとっては、

いきなりリスクをとって運用といわれても……と不安になる人も多いと思います。

そんな方には、新たに貯金額を増やすという考え方ではなく、

今すでに出ていっているお金(定期的な支出)を減らして運用にまわすという方法がおすすめです。

 

ここからは分かりやすいように、具体的な事例を交えてご紹介していきます!

 

・携帯料金
本体代を除くと、1か月の支払い額が1人あたり8,000円ほど払っている人が多いですが、

これをフリーSIM携帯に変更することで1人あたり約5,000円の節約ができることになります。

・自動車保険
自動車保険を代理店型から通販型に変えることで、月の保険料が30%ほど減らせることが期待できます。

1人1ケ月4,000円であれば一人あたり約1,000円の節約が期待できます。

 

携帯料金と自動車保険、この節約方法をご夫婦そろって実施することで、

なんと1ヶ月12,000円のお金が捻出できます!!

その捻出したお金をイデコ(iDeCo)にあててみてはいかがでしょうか?

この方法だと、これまで出費となっていたお金をそのまま運用に回せるので、

無理なく続けられそうですね。

 

 

イデコ(iDeCo)の効果を検証!

では、さらに具体的に効果を検証してみましょう。

仮に30歳の人が60歳までの30年間、イデコ(iDeCo)に毎月12,000円を投じた場合

どのような効果があるのかをシミュレーションしてみます。

※30年間の平均年収は500万円と仮定します。

①節税効果は?
約86万円

先のメリットでもお伝えしましたが、イデコ(iDeCo)は払ったお金の全額が所得控除の対象になること!

これはとても大きな魅力です。お金を貯めているのに税金が戻ってくるって、ある意味凄いことですよね。

運用成果に関わらず、節税効果があるので、これはかなり確定的なメリットになります。

性質上、収入が高い人ほど効果は大きくなります

②運用効果(運用利率5%の場合)
約566万円

イデコ(iDeCo)では様々な運用商品が用意されていて、リスクの大きさもバラバラです。

細かい説明はここでは省きますが、株式中心の投資信託であれば5%くらいを想定しても過大ではないと考えています。

(あくまで個人の見解です、利率を保障しているわけではありません)

 

①と②の合計すると…
検証の結果、30年後には650万のプラスが期待できるという結果になりました!

家計の節約によって30年間で生まれる元本は432万円になりますので、

実際に携帯電話や自動車保険を見直すことを、

行動に移すか移さないかで1,000万近くの違いが30年後に現れる可能性があるということです。

 

 

まとめ

今回は老後への蓄えの方法としてイデコ(iDeCo)をご紹介しました。

もちろん働いて収入を増やす、生活費を削るといった方法もありますが、どちらも限界があります。

 

今回お伝えしたかったのは、「世の中にある仕組みを活用する」という行動を起こすだけで、

将来金銭的に大きな違いが生まれるということです。

ゆとりある老後を過ごすためにもイデコ(iDeCo)を検討してみてはいかがでしょうか?

おうちコンシェルにご相談いただければ、お金の専門家=ファイナンシャルプランナーがお家を建てる予算を一緒に導き出しますよ。

私たちが専任のアドバイザーとして「お金に賢い家づくり」をサポートしますので、是非ご相談ください。

おうちコンシェル 黒田

 

「一組様限定のご来店」または「WEBで相談」のどちらでも、

ご都合に合わせてお選び下さい。

 

《相談予約》はコチラ
https://www.erabichan.jp/consultation/

 

おうちコンシェル
金沢店 076-224-5066
富山店 076-464-5066
https://www.erabichan.jp/

 

‐———————
【関連記事】この記事を読んだ方には他にこんな記事もおススメ
住宅ローンランキングの上位商品とくらべてみよう
コロナで注目!家の換気
———————‐

住宅ローンランキングの上位商品とくらべてみよう

おしえておうちコンシェルさん!」のテレビCMでおなじみ、石川県、富山県の住宅購入相談店でご相談をお受けしているファイナンシャルプランナー&住宅ローンアドバイザーの黒田です。

 

家を建てるときにとても悩ましい問題となるのが住宅ローンをどこで借りるかということです。

 

 

どうして悩ましいのでしょうか、いくつかの理由が挙げられます。

 

1.そもそも馴染みがない

2.何を比べればよいかわからない

3.数が多すぎる

 

特に、何を比べればよいかわからないという方は多いのではないでしょうか。

最近では、住宅ローンの比較サイトやランキングサイトも沢山ありますが

サイトによって切り口が違うので益々悩んでしまうことにもなったりします。

 

そこで、今回は様々なサイトで比較的上位にランクされている住宅ローン商品

である、住信SBIネット銀行の住宅ローンと、石川県、富山県で馴染みの深い

北陸銀行の住宅ローンを比べながら、比べるポイントを解説していきます。

 

条件として、3,000万円を35年間で返済するとし、2021年2月度の条件を

もとにくらべてみます。

 

①金利

お金を借りる際の利息の計算になる数字です、この数字が小さいほど

総支払額が小さくなります。

 

住信SBI銀行 変動金利 0.44%(借入中全期間)

総利息金額 約237万円

北陸銀行   3年固定金利 0.35%(借入から3年後は0.7%)

総利息金額 約351万円

 

★住信SBI銀行の方が114万円おトク

 

※ややこしくなるので、ここでは、変動金利、固定金利の

説明は省きます。

 

②借入手数料

お金を借りる際に銀行に支払う手数料です、少ない方がいいです。

 

住信SBI銀行 66万円(借入額の2.2%)

北陸銀行   33万円(借入額の1.1%)

 

★北陸銀行の方が33万円おトク

 

ここまで、①と②の合計で、住信SBI銀行の方が81万円おトクということになります。

注)借入期間を35年より短くすればするほどこの差額は小さくなります

 

③つなぎ融資の有無

家が建つまでに土地を購入したりする時に必要になります(自己資金で

足りる人は不要です)

 

住信SBI銀行 なし

北陸銀行   あり

 

つなぎ融資が無い場合は、他の銀行から借りてくる必要があります

手続きが面倒なのと、金利、手数料が高めになるので

20万~40万の差がつくことになります。

 

④団体信用生命保険

ローンを借りている方が死亡されたりした場合の保険です、死亡時以外の

保障内容に違いがあります。

 

住信SBI銀行 病気やケガ(精神障害除く)で12ケ月以上働けなくなると

ローンが0になる。

北陸銀行  ガンと確定診断されたらローンが0になる、その他7つの

病気が原因で所定の状態になるとローンが0になる。

 

どちらがいいですかね、ガンが心配な方は北陸銀行が魅力的ですね

住信SBI銀行はガンになって働けなくなる必要があります。

 

⑤お店の有無

手続きや相談の際のお店があるかどうかです

お店があれば対面で相談できますし、場合によっては

手続きの際に訪問してくれることもあります。

 

住信SBI銀行  石川、富山には無い(近くて大阪)

北陸銀行   あり

 

これ以外にも細かい比較ポイントはまだありますが

重要な部分は網羅しています。

 

いかがでしょうか、比較サイトで上位だからといって、飛び抜けて有利なローンとも言えないのでは

と感じた方も多いのではないでしょうか。

 

マンションや建売なのか、注文住宅なのか、自己資金はどれくらいあるのか

今現在どんな生命保険に入っているのか、など、様々な要素で有利不利が入れ替わって

しまうケースが多々あるということをご理解いただけると幸いです。

 

「でも、自分たちだけではわからない」という方、ご安心ください。

 

おうちコンシェルにご相談いただければ、お金の専門家=ファイナンシャルプランナーがいっしょに最適な住宅ローンを導き出しますよ。

 

「一組様限定のご来店」または「WEBで相談」のどちらでも、ご都合に合わせてお選び下さい。

 

《相談予約》はコチラ

https://www.erabichan.jp/consultation/

 

 

おうちコンシェル

金沢店 076-224-5066

富山店 076-464-5066

https://www.erabichan.jp/

 

 

「住宅」にお金をかけたい都道府県ランキング!なんとトップは…⁉【2021年最新版】

「おしえて、おうちコンシェルさん!」のテレビCMでおなじみ、石川県の住宅購入相談店( 富山店もあります!)でご相談をお受けしているファイナンシャルプランナー&建築士・宅建士の谷路です。

 

 

 

人生で最も高額な買い物は『住宅』だと言われています。

 

土地代の差が大きく影響しますので、金沢市内では総額で3,000万円以上となることが多く、金沢駅近くの人気地区では5,000万円を軽く超えてしまうことも……。

 

 

そこで今回は、住宅にお金をかけたい都道府県ランキングを基に、住宅購入時に係る費用と、一生住み続けるための維持費用(メンテナンス費用・リフォーム費用)についての正しい知識をわかりやすくお伝えしたいと思います。

 

 

 

<目次>

・「住宅」にお金をかけたい都道府県ランキング

・購入時に係るお金とは?

・北陸の住宅はお金がかかる?

・まとめ(結局、悩んだら・迷ったら「おうちコンシェル」にきてね。笑)

 

 

 

「住宅」にお金を掛けたい都道府県ランキング

 

  

 @DIME(ソニー生命47都道府県別生活意識調査)より

 

なんと1位が大阪府と岡山県。続いて3位に高知県がランクイン。

 

 

私は、北陸は一戸建て指向が強く、住宅にお金をかけたい方が多いのでは?と、ずっと思っていました。

 

ところが、今回の調査では近畿圏以南の府県がベストテンのほとんどを占めていました。ちょっと意外な結果ですよね。

 

 

 

購入時にかかるお金とは?

では実際に、初めての家づくりでは、最終的にいくらかかるのが一般的なのでしょうか。最終的にかかるお金が、とてもわかりにくいです。もしかしてワザと?思うことも……。

 

注文住宅、建売、分譲住宅と色々な選択肢がありますが、土地代と建物本体価格の他に一般的に以下の費用がかかります。

 

 

 

【購入時にかかるお金】

①土地に関するその他用/約200~300万円

・仲介手数料

・水道負担金、加入金

・地盤改良工事

 

②住宅に関するその他費用/約150~300万円

・エアコン等の冷暖房機器

・カーテン

・土間コンクリート工事

・カーポート

 

③その他諸費用/約200~300万円

・登記、税金

・ローン手数料(保証料)

・つなぎ融資の金利

・火災保険

・その他(地鎮祭、固定資産税、印紙代他)

 

①~③を合計すると「土地代+建物本体価格」の他に合計550~900万円かかるのです。

 

いかがですか?「えっ、そんなにかかるの?」と驚かれませんでしたか?

 

 

 

北陸の住宅はお金がかかる

年中湿気が多いうえに大雪が降る北陸は、日本中で最も住宅が傷みやすいと言われています。ですから、最初に丈夫な材料を選んだ方が、後々の費用を安くできることが多いです。

 

あなたは一生涯の住居費をコスパよくしたいですか?

 

A.初期費用に上乗せされることが多いもの

・水分を多く含んだ雪に強い屋根材

・湿気に強い構造材

・横なぐりの雪や凍結に強い外壁

・雨や雪の日対策として駐車スペースのカーポートまたはインナーガレージ

 

B.メンテナンス費

・屋根の塗装代または張替費用

・外壁の塗装代または張替費用

・カーポートやインナーガレージの修繕費等

 

一生涯にいくらの費用がかかるかは、住宅の契約をした日に、実はほぼ決定しています。いつ、いくらかかるのかをそれまでに確認しておきましょう!

 

 

 

住宅にお金をかけたい都道府県ランキングでは上位にランクインしなかったものの、実際には住宅にお金がかかる北陸。

 

お金をかけたいかどうかという意識と、実際にはかかってしまうことのギャップが住む地域によって差があることがわかりますね。

 

 

まとめ

 

ハウスメーカーの営業さんからこんな質問を受けたことはありませんか?

 

「毎月の返済額はアパート代にいくらプラスできますか?」

 

「その金額で○○年返済なら○○○○万円ですね。」と言われたら、あなたは安心して購入できますか?

 

初めての家づくりで大失敗した私からのアドバイスは、『予算はそんな簡単に出しちゃダメ!』です。

 

まず、こんなことをちゃんと考えておきましょう!

 

・今後の年収のアップ率と退職金

・お子様の教育費

・検討している家の一生涯のメンテナンス費やリフォーム費

・リタイア後に必要な貯蓄額

 

 

 

「でも、自分たちだけではわからない」という方、ご安心ください。

 

おうちコンシェルにご相談いただければ、お金の専門家=ファイナンシャルプランナーがいっしょに予算を導き出しますよ。

 

「一組様限定のご来店」または「WEBで相談」のどちらでも、ご都合に合わせてお選び下さい。

 

《相談予約》はコチラ

https://www.erabichan.jp/consultation/

 

 

おうちコンシェル

金沢店 076-224-5066

富山店 076-464-5066

https://www.erabichan.jp/

 

 

‐———————

【関連記事】この記事を読んだ方には他にこんな記事もおススメ

住宅購入後の自動車購入&維持費

コロナで富山の土地はどうなった?

———————‐

 

じょうずな冬場の換気の方法

ダイキン工業はWEB「冬場の換気の方法」

をコンテンツに追加しました。

ダイキン工業HPより

 

それによると

冬に窓を開けて換気する際は

室温が十分に上がってからするように呼び掛けています。

 

そうでないと

室温とエアコンの設定温度の差が広がって

エアコンにかかる負荷が大きくなり

電気代が上がる原因になるそうです。

ダイキン工業HPより

 

(冬場の換気の仕方)

■エアコンをつけて室温(壁・床・天井の温度)を上げる

■エアコンはつけたままで窓を開ける

■エアコンからできるだけ離れた窓を開ける

■換気の目安は1時間に5分より少なめ×2回

■キッチンのレンジフードを運転しても効率的

 

少し前から、

換気だけでなく、空間提案も

ウィズコロナの家づくりを求める方が増えてきています。

 

・リモートワークに対応できる書斎のようなスペース

・外出機会減少⇒外を感じられるインナーテラス

・衛生意識向上⇒玄関での手洗いや着替えスペース

・日用品などのストック量増加⇒大型のストックスペースetc.

 

こういったご要望は、コロナ後にも続き

もっと多様化していくのではないでしょうか。

 

家づくりをお願いする会社を選ぶときには

常に新しい情報を得て、

お客様のニーズの更に先の提案ができることが

大事な基準になっていくと思います。

 

おうちコンシェル 谷路

相談予約[特典付き]